格安SIMとは?初心者でも失敗しない選び方とおすすめ会社まとめ

格安SIMの基礎から違い、節約シミュレーション、選び方、主要8社の比較、申込み手順、FAQまでを1本に集約しました。この記事だけで、はじめての方も迷わず判断できます。

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。金額・キャンペーンは執筆時点の目安です。最新情報は各公式でご確認ください。

格安SIMとは?

格安SIMは、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク等)の回線を借りてサービスを提供する事業者(MVNO/サブブランド等)が提供するSIM/eSIMである。料金が安く、プランの自由度が高い。eSIMの普及により、即日開通もしやすくなった。

要点

  • 通信エリアは大手回線準拠
  • 20GB帯で大手の半額以下も可能
  • オンライン中心。直系・サブブランドは店舗相談も可

大手キャリアとの違い

料金

大手の20GB帯は割引前で7,000〜8,000円が一般的。一方、格安SIMは2,000〜3,000円が目安だ。

速度・品質

MVNOは混雑時間帯に速度低下し得る。直系・準直系(UQ/ワイモバイル/ahamo/LINEMO/povo)は相対的に安定しやすい。

節約シミュレーション(人数別:標準利用 20GB/人)

前提:大手20GB平均7,500円/格安SIM20GB平均2,700円

大手から格安SIMへ乗り換えた場合の月額差額と年間節約額(概算)
利用人数 大手(月) 格安SIM(月) 月額差額 年間節約額
1人 7,500円 2,700円 4,800円 57,600円
2人 15,000円 5,400円 9,600円 115,200円
4人 30,000円 10,800円 19,200円 230,400円

失敗しない選び方

① データ量を把握

設定アプリで直近のデータ使用量を確認し、3GB/10GB/20GB/無制限の帯で見極めるのが合理的だ。

② 優先事項(価格・速度・サポート)を決める

  • 価格重視:IIJmio/mineo/LINEMO(小容量)
  • 速度重視:UQ/ワイモバイル/ahamo(直系・準直系)
  • 大容量:楽天(実質使い放題・エリア要確認)

③ 端末・eSIM対応を確認

対応バンド・VoLTE・テザリング可否は公式で事前確認。iPhoneはeSIM運用が容易だ。

なお、具体的におすすめの事業者を知りたい方は、タイプ別にまとめた以下の記事も参考になります。

主要8社の徹底比較【2025年目安】

金額・特典は変動する。毎月の🔄更新ポイントで差し替えるとよい。

比較表を読む前に、ご自身の優先ポイントがはっきりしている場合は、以下のタイプ別記事をご覧いただくと選びやすくなります。
価格重視
速度重視
大容量


主要8社の料金・特徴・申込み先をまとめた比較表(2025年目安)
サービス 回線 代表的プラン例 eSIM 特徴 申込み
楽天モバイル 楽天+au 🔄 段階制:〜無制限3,000円台 実質使い放題/通話アプリ無料/SPU対象 公式へ
ahamo ドコモ 🔄 20GB:2,970円/大盛り有 直系品質/海外ローミング込み 公式へ
povo2.0 au 🔄 0円ベース+トッピング制 必要な分だけ購入/短期・一時増量に適性 公式へ
LINEMO ソフトバンク 🔄 3GB:千円前後/20GB帯 LINEギガフリー/PayPay連動施策 公式へ
UQモバイル au 🔄 〜20GB:2千円台(割引有) 速度安定/店舗相談/自宅セット割 公式へ
ワイモバイル ソフトバンク 🔄 〜20GB:2千円台(割引有) 家族割・光割/店舗対応/PayPay還元 公式へ
IIJmio ドコモ/au 🔄 2GB:千円未満〜/多容量あり 業界最安級/複数SIM・eSIM柔軟 公式へ
mineo ドコモ/au/SB 🔄 1GB〜/低速使い放題OP 家族シェア/柔軟プラン/コミュニティ 公式へ


乗り換え手順(eSIM/物理SIM)

  1. 現キャリアでMNP予約番号を取得(Myページ or 電話)。※eSIM新規は不要のケースあり
  2. 選んだ格安SIMをWeb申込み(本人確認・支払設定)。
  3. SIM/eSIM受領 → 開通(回線切替) → APN/プロファイル設定。
  4. 発着信・データ通信・テザリングを確認して完了。

よくある質問

Q. 格安SIMは遅い?

混雑時に低下する場合がある。直系・準直系(UQ・ワイモバイル・ahamo・LINEMO・povo)は比較的安定だ。

Q. キャリアメールは?

使えない場合が多い。Gmail等へ移行するのが無難。持ち運びサービス(有料)を提供する会社もある。

Q. 料金は変わる?

改定やキャンペーンは頻繁だ。毎月の🔄更新ポイントを差し替えるとよい。

  • 価格重視のあなたへ

    とにかく月額を抑えたい方向け。IIJmioやLINEMO(3GB)が有力候補です。

    記事を読む

  • 速度重視のあなたへ

    混雑時間帯でも安定通信を優先。UQ、ワイモバイル、ahamoが候補です。

    記事を読む

  • 大容量・無制限重視のあなたへ

    動画やゲームをたっぷり楽しむなら。楽天モバイルやpovoの大容量が候補です。

    記事を読む

まとめと次の一歩

  • 小容量は LINEMO/IIJmio、中容量は UQ/ahamo、大容量は 楽天 が目安。
  • まず20GB帯で試し、不足なら翌月に増量や乗り換え。

タイトルとURLをコピーしました